top of page

一般社団法人中部航空宇宙産業センター

MHIエアロスペースシステムズ様より「DO-331セミナー」のご案内 

  • info120050
  • 2022年1月14日
  • 読了時間: 2分

航空機搭載ソフトウェアの複雑化に伴い、モデルベース開発手法による効率化が模索されています。

民間航空機ソフトウェア開発でモデルベース開発を適用する場合、ソフトウェア開発ガイドラインである

DO-178Cに加えて、モデルベース開発ガイドラインであるDO-331準拠も必要となっています。


本セミナーでは、DO-331にMBDツールを適用した経験を含め、DO-331開発プロセスと

民間航空機のソフトウェア開発で求められるツール資格化について解説します。


□日時 :令和4年2月25日(金)14:00~17:00


□実施方法:オンラインセミナー(WebEx利用予定)

      ※参加者には、会議URLを別途連絡します。


□セミナー内容:

・DO-331開発プロセス概要

・ツール資格化概要(DO-330概要) 

・DO-331/MBD適用の考慮事項


□対象者 :

・民間航空機事業への新規参入をご検討されている企業のエンジニア等

・航空機のソフトウェア開発にMBD適用を検討している企業のエンジニア等


□募集人員:50名程度


□受講料 :無料


□申込締切:令和4年2月16日(水)


□備考  :

本セミナーは、中部経済産業局 令和3年度 地域新成長産業創出促進事業費補助金

(地域産業デジタル化支援事業)の活動です。


□お申込み・お問合せ:

 MHIエアロスペースシステムズ株式会社

 プロセス開発管理部 認証課:松山


□申込方法

 下記事項をご記入のうえ、E-mailでお申し込みください。


・セミナー名 「DO-331セミナー」

・会社名/部署名

・TEL

・ご参加者

 役職

 氏名

 E-Mail

最新記事

すべて表示
(本日〆切)グレーター・ナゴヤ地域の将来の方向性を探る GNI-ドイツ・バイエルン州ミッション報告会のご案内

グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会(GNI)では、ドイツ・バイエルン州へ 海外ミッションを派遣した成果を地域に還元すべく、ミッション報告会を開催いたします。 本報告会では、ミッション派遣でのバイエルン州政府や支援機関、欧州最大の研究機関である...

 
 
 
DBJ iHub オンラインシンポジウム「ものづくりとしての空飛ぶクルマ 第2弾 空飛ぶクルマの産業創造」

米国や欧州をはじめとした世界各国で、空飛ぶクルマの実現に向けた動きが加速しています。 昨年度に続き、空飛ぶクルマ産業拡大への機運醸成や連携に向け、オンラインイベントを開催します。 政府の足下の取組みや、国内外の“空飛ぶクルマ”機体メーカーからの最新の話題を...

 
 
 

Comments


フォローしてください
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Copyright(c) 2018 C-ASTEC. All rights reserved.

bottom of page